吉川英治原作を前作「宮本武蔵 般若坂の決斗」に引続き内田吐夢と鈴木尚之が脚色、内由吐夢が監督したもの。撮影は吉田貞次。
監督:内田吐夢
出演:萬屋錦之助、入江若葉、木村功、浪花千栄子、竹内満、木暮実千代、丘さとみ、江原真二郎、平幹二朗、高倉健、薄田研二
- amazon : 宮本武蔵 二刀流開眼 (1963)
- TSUTAYA : 宮本武蔵 二刀流開眼 (1963)
- U-NEXT : 宮本武蔵 二刀流開眼 (1963)
宮本武蔵 二刀流開眼 (1963)のストーリー
般若野で不逞の浪人の群を倒した武蔵(萬屋錦之助)は城太郎(竹内満)をつれて柳生石舟斎宗厳(薄田研二)の城に向い、この剣聖と剣を交えようとしたが果せない。吉岡清十郎の弟伝七郎(平幹二朗)もまた石舟斎に会おうとするが、お通(入江若葉)を通して拒絶されてしまう。一方、武蔵は柳生四高弟と剣談を交えるところまでこぎつけたが、城太郎が紀州公より賜った柳生家の愛犬を打ち殺したことから、高弟たちと対立した。そのとき、お通の笛の音が流れ、ハッとした武蔵の袖口が相手の真剣に大きく裂けた。瞬間、武蔵は小刀を抜き放って両刀の構えとなっていた。翌日、右舟斎の庵の前に立った武蔵は庵内にお通の姿を認め、お通も武蔵に気付いた。が、次の瞬間、武蔵は逃れるように姿を消した。そのころ、吉岡の門弟祇園藤次(南廣)は旅先で燕返しの秘剣を身につけた佐々木小次郎(高倉健)を知り、更にふとしたことから清十郎(江原真二郎)も彼の太刀さばきを見て、小次郎は吉岡道場の客となった。さて、伏見城の改修工事に従事していた本位田又八(木村功)は、小次郎あての免許皆伝の状を偶然手に入れ、小次郎の名を騙って京に出たが、そこで、清十郎に体を奪われた上、母お甲(木暮実千代)は藤次と逐電、とう悲運に見舞われた朱実(丘さとみ)に逢い、それがもとで小次郎に化けの皮をはがされる。一方、清十郎ばついに宿敵武蔵との対決を決意した。「洛北の蓮台寺野で、九日の卯の下刻」五条大橋でこの高札を朱実も、お通も見ていた。そして武蔵も--。が、武蔵の眼は遠く枯柳に寄りかかっている小次郎にそそがれていた。二人は宿命的ななにかを感じたようであった。小次郎に止められたが、清十郎はひくにひけない。その日は来た。吉岡の門弟約四十人のとりかこむ中で、武蔵の一撃は清十郎の肩をくだいた。
この記事へのコメントはありません。